品川区京浜急行北品川駅より徒歩8分。内科、外科の南医院です。
かぜや急な熱などの症状から高脂血症、糖尿病などの生活習慣病までなんでもご相談ください。

品川区 内科 外科 南医院 北品川駅
 
 
南医院からのお知らせ 南医院の診療案内 南医院の紹介 交通案内 健康サポート
 
 
南医院トップページ健康サポート > 病気と治療の基礎知識

健康サポート

季節の健康トピック病気と治療の基礎知識エクササイズのススメカラダに効く食材

偏頭痛

偏頭痛は、片側にズキンズキンとした痛みが現れる頭痛です。痛みの度合いには幅がありますが、重度だと動けなくなってしまうこともあり、生活の質に大きな影響を及ぼします。痛みを感じるだけでなく、吐き気や嘔吐を催したり、光や音、においに過敏になったりします。頭痛発作の前に、眼がチカチカするなどの予兆が見られることもあります。

偏頭痛の原因は必ずしも明確になっていませんが、遺伝的要因や脳内の神経伝達物質の異常、ホルモンの変動などが関係すると言われています。また、気圧の変化や、強い光や音など周囲の環境がきかっけとなって頭痛発作が起こる場合もあります。ほかにもストレスや睡眠不足、過労などが偏頭痛を悪化させることも分かっています。アルコールやチョコレート、カフェインなどの食物の大量摂取が頭痛の要因となる例もあります。

偏頭痛の予防には、十分な睡眠をとるなど規則正しい生活を心掛け、ストレスをためないことが重要です。頭痛の引き金となる環境や食べ物を避けることも大事です。また、偏頭痛には有効な予防薬や症状緩和薬もあるので、必要に応じて医療機関を受診して、医師のアドバイスを受けるようにしましょう。予兆があった段階で薬を服用すれば、頭痛発作を軽減することも可能です。体調管理と上手な服薬で、偏頭痛の症状コントロールを目指しましょう。


ページの先頭に戻る

 
 
 
サイトマップ厚生労働大臣が定める掲示事項
Copyright © Nikkei Medical Custom Publishing, Inc. All rights reserved.